中尾眼科医院 | 豊中市千里中央の眼科 「千里中央駅」北出口すぐ 開く

千里中央の眼科(豊中市)| 中尾眼科医院 | 土曜・日曜・祝日も診療

大阪府豊中市新千里東町1丁目4-2千里ライフサイエンスセンター14F

中尾眼科医院 | 豊中市千里中央の眼科

中尾眼科医院 | 豊中市千里中央の眼科

中尾眼科医院 | 豊中市千里中央の眼科

06-6873-2223

目の病気について

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは?
糖尿病腎症・神経症とともに糖尿病の3大合併症のひとつで、我が国では成人の失明原因の第三位に位置しています。糖尿病は、高血糖(血液中の糖分が多くなる事)が原因で、全身の血管や神経がしだいにおかされ、目や腎臓をはじめ、脳や心臓など全身の至る所に障害を来たし、やがて死に至らしめる病気です。糖尿病が怖い病気といわれている理由はこの種々の合併症にあります。網膜症は、網膜の細い血管が次第につまっていき、進行の場合によっては眼内の大出血や増殖膜による網膜剥離、視神経萎縮などから失明することもあリます。初期は自覚症状が乏しいため、気がつかないうちに病気が進行してしまう事もありますので、定期的な受診で適切な時期に治療を受ける事が大事です。 進行の程度により、単純型(たんじゅんがた)、前増殖型(ぜんぞうしょくがた)、増殖型(ぞうしょくがた)などの分類があります。
原因
糖尿病で高血糖状態が続くと、まず全身の細い血管に障害が起こります。糖尿病になると、目や腎臓に障害が起こりやすい理由は、 目や腎臓には細い血管がたくさんあるためです。 網膜には、目に酸素を運ぶための細い血管が縦横に走っていますが、血中のブドウ糖が多くなると、 網膜の毛細血管に異常を来して、血管に瘤(こぶ)ができたり、詰まったりして、 血液の流れが悪くなります。 そうなると網膜のすみずみまで酸素が行き渡らなくなり、網膜が酸欠状態に陥り、その結果として新しい血管(新生血管)を生やして酸素不足を補おうとします。新生血管はもろいために容易に出血を起こします。また、出血すると網膜にかさぶたのような膜(増殖組織)が張ってきて、これが原因で網膜剥離を起こすことがあります。
治療(その1)
網膜症が軽い段階であれば、次のような治療で、進行を抑えることができます。

・血糖コントロール
単純網膜症で、視力が良好な段階であれば、食事療法、運動療法、薬物療法などにより、血糖値をコントロールすることで病変の悪化を防ぐことができます。 血糖値を安定した状態に保つことができれば、小さな出血などは自然に消えることもあります。もちろん、ほかの治療を行う場合でも、血糖コントロールは継続することが必要です。

・光凝固(レーザー治療)
単純網膜症でも視力の低下がみられる場合、あるいは前増殖網膜症の段階になると、レーザーで網膜を焼く「光凝固(ひかりぎょうこ)」を行います。 特に視力を出す網膜の中心を黄斑[おうはん]と言いますが、その部分に浮腫(むくみ)が発症した場合、部分的に光凝固を行い、浮腫を軽減させることが出来ます。

                   
・硝子体注射/テノン嚢下注射       
黄斑に浮腫が出現し、視力低下を生じた場合は抗VEGF剤(VEGF=血管内皮増殖因子、新生血管の元となるもの)を硝子体内に注射したり、ステロイドをテノン嚢という眼球の外側に注射したりする事により、浮腫を軽減させることが出来ます。浮腫が軽減すると、視力の改善を自覚することが多いです。
治療(その2)
症状がかなり進行してしまった場合は、手術が必要になります。

・硝子体手術
硝子体の中で大出血が起こったり、網膜の表面に増殖膜ができ網膜剥離になったときは、「硝子体手術」が必要になります。この治療法のおかげで、 最近では高い確率で網膜剥離も治せるようになりました。しかし、糖尿病で網膜の神経組織が傷んでいるため、 剥離が治っても視力回復は不十分なことがあります。 硝子体手術は、眼科手術のなかでも高度な技術が必要とされるうえに、特殊な機器が必要です。 そのため、すべての医療機関で行えるというわけではありませんが、当院では日帰り手術で硝子体手術にも対応する機器を備えております。

早い段階で網膜症を発見できれば、治療もそれだけ簡単に済み、また治療の効果も上がります。どの病気にもいえることですが、 早期発見・早期治療が糖尿病網膜症では何よりも大切です。

上へ
下へ

06-6873-2223 アクセス